お世話になっている職場の先輩がいます。
先輩は40代半ばの既婚男性です。
二人きりで飲みに行ったことはありませんが、一緒に出張にでたり、仲間うちで飲んだりすることもあり、
たまに飲食代を多めに出してくれたり御馳走して下さることもあります。
お互いワイン好きなので、飲み会で「何処どこのどの銘柄が美味しい」と言う話しになるので、
お店でいいものを見つけたら買って、自分の知っているワインを紹介したい気持ちもあり、
この間の御礼、と言うことで年末や盆休み前に何度かワインを渡しました。御歳暮お中元みたいな感覚です。
それ以上の額を御馳走になっていますし、仕事でも色々助けて貰ってます。
これで気を引こうなんて気もサラサラありませんし、向こうも単純に受け取って、自宅で奥さんと一緒に飲んだ、美味しかったよ、と言ってます。
ですが、職場の別の女性の先輩から、それは辞めた方がいいと言われました。
奥さんからしたら良い気はしてない、旦那を狙ってるって勘違いされるよ、と言ってました。
焼酎や日本酒ならいいけどワインを贈るって何か嫌だと。
私はお酒好きなので、自分の旦那がお酒貰って帰ってきたら単純に嬉しいです。
奥さんの立場からしたら不快でしょうか。
さすがにネクタイやアクセサリーのプレゼントなら引くでしょうが、
消耗品なのでそんな問題は無いと思ってました。
ご意見をお聞かせください。
因みに私は、40代前半バツイチで彼氏はいます。
お世話になっている女性の先輩方にも
誕生日やクリスマス時期には、各々の好みの御酒を贈っています。
トピ内ID:8880385746