結婚2年目、旦那、私ともに24歳です。
アパートで二人暮しです。お互い正社員でフルタイムで働いています。
最近「私がこの家にいる意味はなんだろう」「この人は私に何をしてくれているだろうか」と考えてしまうようになりました。
私は毎朝早く起きてお弁当を作り、仕事から帰ってきたら急いで夕食の支度をして洗濯をまわし手が空いたら洗濯物を畳んでバタバタしているのに旦那は出勤の30分前に起きて自分の事だけして仕事に行って帰ってきて夕食が出来るまで寝転がってテレビを見て、ご飯を食べ終わったらタバコを吸ってまたぐうたら。たまに洗い物や洗濯物を干すのを手伝ってくれることもありますが…
正直、今の生活で金銭面でも精神的にもすり減らされています。
母子家庭(放任主義なのに過保護)で育ってきた旦那からしたらなんでもしてくれた旦那の母親に比べたら私なんて足元にも及ばず生活の質が落ちたと思われているのがひしひしと伝わります。
私は仕事が大変な旦那を支えたいと思って頑張って来たつもりですが、ふと我に返った時、旦那にとって私は無料家政婦レベルなんじゃないかと思いました。
私は早起きしてお弁当を作ったり家事をするのが嫌なのではなくていつまでも実家気分の旦那が嫌なのです。
昨日そのことを泣きながら旦那に伝えたところ最初「いちいち泣いてめんどくさい」などと言われたのですが今日の朝になって謝られました。
今までもこういったことは何度かあったのですが改善は全くされなかったのでもう限界です。
私自身もこれからどうしたらいいのか分かりません。どうあればよかったのでしょうか?これからどうしたらいいのでしょうか?
長文ですみません。
トピ内ID:1997263299