1歳の子供を持つ母です。
発熱し小児科に行きました。
診察が始まると体重が少ないことを指摘
されました。たしかにうちの子は1歳で7.5キロしかなく少ない方です。
毎週家や支援センターで服を脱いで体重を測っていたんですが小児科で体重を測った際は7.1キロになっており更に体重が減っていました。
体重計でこんなにも誤差があるのでしょうか?
そうすると先生に「一体何を食べさせてるの」と言われたので離乳食のメニューを話すと「そんなんだから体重増えないのよ」と言われ、更に「あなた達と一緒のご飯食べてるんでしょ?」と言われたので「別で作ってます。子供の分は1週間分まとめて作って冷凍してます。」と答えると「だから増えないのよ」と言われてしまいました。
私はフルタイムで働いてる+勤務先が遠く通勤に時間がかかるので帰宅してからご飯を作ると子供が食べるのが遅くなってしまうので冷凍してすぐあげれる状態にしているつもりなのにそう言われてしまい悲しくなってしまいました。
また「大人と一緒の味付けでいい」と先生はおっしゃってましたが1歳ではだしが基本で味付けは風味程度でいいと私が持っている離乳食本には書いてあり混乱してしまいました。
初めての子なので離乳食の本にそって
エネルギー、野菜、タンパク質のバランスを
考え基準の量よりは多く作っていたのにタンパク質の量も全然足りてないと言われてなんだか自信がなくなってしまいました。
タンパク質は私が買った本に書いてある3倍は取れと言われました。
私が知らなかったことを教えてくれた先生には
とても感謝していますが伝えるならもう少し言い方を考えてほしかったです。
なにが正しいのか分からなくなってしまいました。
先輩ママさんにご指導いただけたら幸いです!
ちなみにうちの子はご飯は残したことがないし食欲も旺盛で快便でとても活発に動き回る方だと思います!
トピ内ID:3702757908