長文失礼します。
私は大学一年の長女です。
兄弟は2つ年下の弟がいます。
一年ぐらい前から母親が好きだと思えなくなりました。
ただの反抗期だと思って入るのですが、私の母親はもともと子供っぽいところがあって、喧嘩する内容もお菓子の取り合いや、ゲームの勝ち負けなど低レベルな内容が多くありました。
もともと母親のことは大好きで、仲が良かったのですが、私自身が摂食障害になったのをきっかけに、自分の本心を母親に言えなくなりました。
摂食障害で痩せている時は母親に尽くすようになり、学校から急いで帰り、掃除機、お風呂掃除をして、買い物も荷物持ちでついて行ったりしてました。今思えば異様だったと思います。
摂食障害が落ち着いてくると、友達とも遊びにいけるようになり、バイトも始めました。家の手伝いは前よりはしなくなりましたが、休みの日に洗濯物をしたり、掃除機、お風呂掃除はできるだけするようにしていました。
ですが、受験やバイトが忙しかったりなど自分自身の事情で中々家の事に気が回らないこともありました。
その頃から母親は掃除機やお風呂掃除をしただけでは何もしていないのと同じだと言うようになり、前はあんなに手伝ってくれたのに、最近はダメだと私をけなすようになりました。
確かに、摂食障害だった時と比べればお手伝いする時間や頻度も減っていました。
でも、それはお手伝いというより、母親に依存してたからの行為でしたし、正直、その時と比べられるのはしんどいです。
2つ下の弟は何も言われないのに、私だけ言われるのも気に食わず、だからと言って言い返しても意味がないので沈黙を貫いてしまいます。
私がまだ子供なのは理解してるつもりです。
でも、私だけが悪いんでしょうか?
トピ内ID:1835440826