以前はお互い誘い合っていた友人がいるのですが、
私から誘って会う流れが続いた事で友人は「誘い役は私(トピ主)」の認識になり、
指摘してもその認識が変わる事がありません。
友人は受け身な性格ではなく、お店映画等は積極的に調べたり予約もしてくれますし、
自分から誘うタイプの人でもあるので以前はよく誘ってくれましたし、他友人へ誘いは自らしています。
また友人自身も、
「自分が誘えば会ってくれるけど相手からの誘いは無い人がいる。
誘われたら会うけど誘ってまで会う程じゃないのかな…」と零す事もあります。
しかし私が同じ状況だと言う事を指摘すると
「私達の場合はそういう役割の流れになってるから…」と言い、
そんな流れ私知らないよと言うと吃驚していました。
ここまではお互い認識違いがあった、で解決すると思っていました。
しかしそれ以降も友人の中では「あなたは誘う側・私は誘われる側」の認識が覆りません。
またすぐナチュラルに「あなたは誘う役」と言う口ぶりや対応で接してき、
指摘すると「ごめんつい癖で…」「どうも習慣づいてて…」とハッとすると言う流れを繰り返しています。
正直、あなたの中の私の誘い役認識どれだけ根深いんだよ!!って思うのですが、
一度そう言う役割だと認識してしまったらその改善は難しいものなんでしょうか。
何度指摘しても改善しないし、過去の指摘をすぐ忘れるのを見るに、
その程度の友人だと思われてるから治らない&誘う側にもならないのを、
本人が気づいていないだけって気がするのですが…。
私が誘わないでいると友人は誘われ待ちな発言をしてくるのですが、
なんだかなーと感じている為、現在は適当な返事をし放置中です…。
トピ内ID:7177017101