トピを開いてくださりありがとうございます。
共働き夫婦の家事分担等についてご意見を伺いたくトピを立てさせていただきました。
一般的にお互いの収入に応じて家事分担の比率を決めると聞きますが、実際にはそうはいかないのはよく分かっているつもりです。
我が家の場合、収入はほぼ同じです(年収は妻である私の方が30~50万位上です)
小学生と保育園児のいる4人家族で、保育園の送迎、学童のお迎えは私が担当。
保育園の役員の仕事、学童の役員の仕事、体調不良等による急な呼び出しに対応、参観や懇談の参加も私の役割になっています。
家事に関しては私の方が早く帰宅するので買い物、夕食の準備、洗濯物の片づけ、掃除、子供のお風呂入れ、宿題の確認や次の日の準備等であっと言う間に21時過ぎます。
主人が毎日する家事は朝は猫のトイレ掃除(複数個)のみ、夜は夕食の片づけとお風呂あがった後に洗濯して干すくらいです。
通勤時間が私は10分くらい。主人は1時間弱かかります。
ですので私は朝は7時45分頃家を出て夕方18時過ぎに帰宅。
主人は朝7時前に出て夜は20~21頃に帰宅します。
上記の事から家事の分担でいえば9割私がやっていて、しかも子供関係の事もすべてやっています。
どうしても不公平感があってイライラします。
先日は子供の体調不良ですぐに迎えに来るよう職場に連絡が入りました。
翌日も回復しない為、私が仕事を休みましたがそれが当然の様に思われてるんではないかと悲しくなります。
もう毎日いっぱいいっぱいで、たまに主人にチクッと嫌味を言ってしまうのも嫌になります。
主人にもっと近くの職場に転職してもらうか、もしくは私よりも収入が多ければまだ納得できるのですが・・・
どの様にすれば私の負担が減るのかご意見伺いたいです。
トピ内ID:2133829625