新卒で入社し、12年になるサラリーマン(女性、独身)です。
今後のキャリア形成に悩んでおり、また社会貢献ややりがいを感じにくい業務内容のため、しばしば全てが虚しくなりいつ死んでもいいや…など自暴自棄な気持ちになります(業務中に泣きそうになったり)。
そんな気の抜けた人生を今後も漫然と続けていくくらいなら、同系の会社に転職するよりも(中途入社組に、同じ規模の会社に比べて待遇はかなり良いと聞いているため)いっそ年収は落ちてもスキルがあれば直接的に困った人の役に立てそうな理学療法士や柔道整復師の資格を取り、医療現場で働きたいと考えるようになりました。
しかしそれぞれ3年間は専門学校に通って国家試験合格を目指す必要があるので、働かずに学校に3年間通えるだけの貯蓄はしてきましたが、会社を辞める決断は中々できません。
そこで、同じように脱サラして理学療法士、作業療法士、柔道整復師、看護師など医療系専門職に就かれた方々の、転職して良かったこと、またそれらの仕事現場の現実などなんでも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか。
まだネットや書籍などで情報収集している段階で、現実を知らない状況です。
たまたま知り合いに柔道整復師として整骨院を開業して精力的に働いている方がいるので、仕事内容の現実や学校情報などもう少し覚悟が固まったら伺ってみようとは考えております。ただその方はサラリーマンからの転職ではないので、そのあたりの現実をもう少し知ることができればと思っています。
因みに、理学療法士と柔道整復師に興味を持ったきっかけは、自分が数年前から武道を始め、スポーツなどによる怪我が身近になったことです。
どうぞ宜しくお願い致します。
トピ内ID:5503794779