毎年こどもの発表会、ビデオカメラで動画を撮影して(朝イチでならび、一番後ろで全体をとる)編集し、複数のママ友にあげていました。
運動会や行事があれば撮影し、くばったりしていました(私がしっかりとるのをしっているため、複数の方から頼まれるのもあります)
最初はDVDをあげた翌日、こどもたちが喜んでくれるのがうれしいと思い、お金のことは言わずにあげていましたが、いまは、あげる数が増え、経済的に負担がすごいです、、、
と、いうのも最初はあげるこの親に直接渡してましたが、途中から娘がお手紙をかいて渡すようになり、、そうすると、もらってないこからクレームがきて、、クラス全員あげるように娘に頼まれ、、と、いった流れです。
一クラス30人ほどで、前回はこどもの手紙と親宛にもメッセージをプリントしたものをいれました。
渡したあと、ほとんどのお母さんたちとは、
顔をあわせたらお礼をいわれたり、会えない場合はお手紙をいただいたりと、喜んでくれてうれしいと思っていますが、顔をあわせても挨拶すらないお母さんがいて、、
今回、差し上げるのをやめるべきか悩んでいます。
また、(ここが本題です)30人にディスクを作るため6000円ほどお金がかかり、
喜んでくれれば、、、とおもってましたが、
今回で3回目、、、そこまで自腹でするべきか、でもお金をくださいとは、いいにくい、、、と、悩んでいます。。
ましてや、挨拶もないかたにあげるのも、、嫌な気も、、、(心がせまくて)
皆様でしたらどうされますか?
ちなみにうちの園は、場所がとてつもなく狭く、最前列ですわると全体はとれず、二列以降は、前の人のあたまやからだがはいり、これまたうまくみれず、撮影ができるのは、最後列にいる10人くらいです。そのうち端は、やはり斜めになりうまくとれません。
そのため、発表会の映像を残すのが難しいです
トピ内ID:1365490710