昨年、母が揉めに揉めた長年にわたる泥沼遺産争いに終止符を打ちました。
相続に関わるのは相続人と分かっていますが、母の相続財産は、最終的に子供である私たちの相続にも影響します。
(遺産のなかには手間のかかる不動産や権利も多く、母が相続しても手に負えません。管理が不十分な場合、近居の妹にも田舎なのでクレームが来て迷惑がかかるかもしれません。)
他の相続人は全員、弁護士を立てているし、母は書類仕事が全くできないのに母はお金がもったいないと弁護士を拒否しました。
私は一応、法学部でそれなりに真面目に勉強したこと(資格はなにもありません。ただ、法律関係のことを調べたりするのに抵抗がないという意味です。)と書類仕事も苦手ではない、
そして母の支離滅裂な言い分を適度にスルーしつつ母と父との間に入って話をすることができる、父に対して物を言える(父はたまに暴走しがち)
以上の理由から両親と一緒に、(正確にはほぼ父と私が)母の遺産相続に必要な手続き、書類作成、調整などを行いました。
結果的には、色々なラッキーも重なりほぼ母の希望したとおりの遺産分割になりました。
最近、父があれだけ大変な遺産相続を手伝ったんだから、俺とベーグルは多少は報酬をもらわなきゃと言い出し、母も弁護士費用に比べたら安いしそうねぇと言い出しています。
私は隣県に住んでおり、毎回相続の手続きなどで実家に帰ってくるさいは母から交通費として多少色がついたお小遣いをもらっていましたし、
実家は物をため込みがちなのもあって、賞味期限が近いものや切れたものも含め整理がてらに食料や日用品は貰って帰っていました。(このことは家族は全員知ってますし、異議はありません。ほっといたら物で溢れてしまうので)
以上の状況で私が母から相続のお手伝いの報酬(贈与税の非課税内の額)をもらったら、皆さんが私の妹だったらどう思いますか??
トピ内ID:1566357831