現在生後6ヶ月の双子育児中です。
三年前に結婚し、見知らぬ土地に嫁いできました。旦那の仕事は義理の父の後継でいわゆる家業です。
出産前までは私もそこで一緒に仕事をしていたのですが、今は仕事を休んでいます。
生後1ヶ月までは里帰りをしていて、その後は義理の両親の家に通って面倒をみてもらっていました。(車で30分くらい)
最初は義母も時間をつくってくれていて、非常に助けてもらったのですが、基本的に習い事やその他ボランティアなど忙しい人で、あまり家に居ないことが多くなりました。(お昼ご飯はつくってくださりありがたいですし、お風呂の時間までには大体帰ってきます)
旦那がそこで仕事をしているということもあり、嫁の義務感?で今も通ってはいるのですが、正直双子を連れての通いは負担になってきました。朝準備して、行って、お昼食べて片付け、散歩ついでに買い物、夕飯作り、義母が帰ってきてからお風呂、夕飯の片付け。
20:30頃に帰宅、双子は夜のチャイルドシートが怖いのか大泣き(そのまま寝てくれるときもあります)旦那は残業があり私と一緒には帰りません。
正直、双子を私ひとりでお風呂にも入れられるようにもなったし、夜遅く子を連れて帰るのもかわいそう。通う意味が分からなくなってきました。
でも自宅で過ごしても旦那が帰ってくるのは22時頃。二人を寝かしつけた後に帰って夕飯っていう感じです。
なんだか疲れてしまって旦那にも冷たくしてしまうし、自分が何をしたいのか、何が楽なのか分からなくなってきました。
もともと他人の目をすごく気にしてしまうタイプで、旦那の実家にいきなり通わなくなるのもどうなんだろう。という思いから通っているだけで、自宅に居た方が体は楽です。
でも子供は祖父母と関わったりするのも、大切ですよね。後継の嫁という立場上どうしたら良いのか分からなくなってました。
トピ内ID:4134342347