40代前半のひとり親で娘がいます。
先月、実父が急逝しました。
もともと持病があり、何回か救急車で運ばれたりしていました。
その度に毎日足を運び、荷物の持ち帰りや話相手などしていました。最近は年末辺りから体調が良くなく、来年の正月は無事に越せるかな?とある程度覚悟というものを持ち始めていました。
その矢先でした。本当に急でした。
バタバタと色んな事を済ませ、今落ち着きましたが母は一人になりすごく寂しいとの事と、目が悪く色々一人では難しい事もあるため、毎日仕事帰りに実家に寄り、休みの日は母の病院の送迎や残った手続きなどをしています。
私自身、軽いパニック障害を持っており精神的にも弱い部分があったりしますが、母が落ち込んでいるのに自分も一緒に落ち込んではいられないと、悲しい気持ちを吐き出す場所がありません。
父が亡くなって1ヶ月過ぎましたが、未だに涙が出てしまう時があります。亡くなった直後の事や、亡くなり横たわる父の姿をフラッシュバックのように思い出してしまう時もあったりします。
知り合いにその事を話したら
「依存してたからそうなるんだよ」や
「父ロスじゃん」
などと言われました。
確かに旦那がいない分娘の事を相談をしたり、病気の世話をしていたりしていたので、他の人よりは接点が多かったと思います。
私がこういう状態になってしまっているのは、やはりおかしいのでしょうか?
いい大人が未だに父の死を何となく受け入れられないのは、普通じゃないでしょうか。。
文章が支離滅裂ですみません。
トピ内ID:3564814128