こんにちは、はじめまして。
息子と甥っ子についてモヤモヤすることがありましたので質問させていただきます。
一歳五ヶ月になる一人息子を育てております。旦那のお兄さんが結婚しており二歳半の甥っ子がいます。お兄さん夫婦は義実家と同居しています。たまにお家にお邪魔するのですが、その度に息子が甥っ子に意地悪されます。遊んでいるおもちゃ、食べているお菓子、ジュースを何も言わず無理矢理奪ったり、通せんぼしたり、耳元で大きな声を出したり、叩いてきたりします。母親が怒っても知らんぷりします。
お義母さんからは、もう息子も保育園に入れるのだから甥っ子のような大声出す子に慣れないといけない、意地悪されてもやり返すくらいでないと!と言われました。また、モジモジしててこのままではかわいそうだとも言われました。息子を保育園に入れること、私はとても不安で働かなくてずっと一緒に、せめて幼稚園までは一緒にいられたら‥という思いもあるのでそのようなことを言われると、なんだか悲しい気持ちになり不安も余計に膨らみました。
そして、なぜ意地悪な子に慣らさなければならないのか?というモヤモヤした気持ちにもなりました。確かに保育園に行けばそういう子もいるかもしれませんが、甥っ子に意地悪はしないよと教えてあげることの方が大切なのでは?と思ってしまいました。意地悪する甥っ子にお義母さんは、本当はこうしたかったんだよね?間違っただけだよね?といつも庇います。息子の気持ちは代弁してくれません。甥っ子の母親、父親は携帯ばかりいじっており散歩にも連れて行かず、あまり遊んであげていません。たまの休みになればパチンコ三昧です。
息子が大きい声や音、意地悪されて泣いてしまうことはおかしいことですか?
拙い文章ですみません。何かアドバイスいただければ幸いです。
トピ内ID:9319102768