子供の時から絵が好きで、大学は美大を出ました。その後も細々と描いています。私の主な収入は絵と無関係なパートですが、絵がわずかな副収入にもなっています。
知人友人から、イラスト・デザイン版下などを頼まれることもあります。たいていの人はお金を払ってくれます。でもボランティア希望の依頼もあり、そういう場合は「あのう、実は、それで生活しているデザイナーさん達に悪いので、ボランティアはしないことにしているんです…」と処理してきました。
しかし、家族(特に義理の関係の場合)や職場の上司の頼みなど、その人との関係性から断りにくい場合もあります。
先日、義姉(大企業で正社員)から仕事がらみでイラストのようなものを依頼されました。義姉は「忙しいのにごめんね」と優しく低姿勢に頼んでくれました。(この義姉は普段から良い人です。)
「大手企業の仕事関係なのにお金がでないのか…しかし、私の作品でいいの?もしかしたら、本当に使うかどうか分からないのかも。気合いを入れて作って、結局使われなかったらがっくりだなあ。でも義姉は低姿勢に頼んできてくれているし、うまく断る言葉を考えるより、適当なものをさっさと送ったほうが速いや」と思い、1時間ぐらいで超やっつけ仕事なものを仕上げて速攻でメールで送りました。しかし「自分として十分にやりきった作」ではないので、これでよかったのかなあ…とちょっと考えてしまいました。
同じような、特技的労働がお金になったり、ならなかったりするモヤモヤのある方。体験や対処法をお聞きしたいです。
トピ内ID:8940283471