トピ開いてださり有り難うございます。
先日出産し、親族が病院まで来てくれた際、出産祝いを両家の両親からその場で私にいただきました。
私がまだ入院中で、防犯上、現金を病室に置いておきたくなかったので、夫に自宅へ持ち帰るようお願いしたら、退院後、私の両親からのお祝いだけ渡されました。
正直、出産祝いというのは、体裁上、私へ渡して、私が子供のものを買う費用や、将来の教育資金等に貯金するというのがしっくりくるのですが、いかがでしょうか。
(私の両親からのお金はそうしています。)
なんというか、お金がほしいのではなく、出産祝いを夫が自分の財布に入れることに違和感があるということもありますし、心情的にはあまりに過酷な出産だったため、一応、名目は出産祝いなのだから、出産した私に渡して欲しかったのです…
ただ、入院費用は夫が負担してくれていますし、ベビー用品も夫が支払うことが多いです。
結局は私が貯金し、そのお金で支払おうと、夫が財布に入れて夫が支払おうと、家計全体では入るお金、出るお金も同じことなのですが、私としてはお金の問題ではなく、こんなことでモヤモヤしてしまう自分が辛いです。
また、夫方の生活があまり安定していないご家庭の方からもお祝いを受け取ったのですが、それは夫が下さった方へお返ししたとのことでした。
確かに彼らの状況を考えたらそれで良かったと思うのですが、出産祝いを夫の独断で返金というのもなんとも…以下は夫は関係ないですが、結局その方がその時包んでくれた金額位のお金を遊興費に使っている場面に鉢合わせてしまって、余計にモヤモヤしてしまっています。
入院費用等を負担してくれてる夫へ、私が両親からのお祝いも渡すべきといったご意見や、皆さんの出産祝いの行方等教えて下さい。
トピ内ID:5603936711