現在、私と生後4ヶ月の娘は実家に里帰り中です。出産の際の術後の経過が悪く、体調を崩したりと義実家への同居が先伸ばしになっています。体調も良くなりつつあるので近々私と娘と義実家へ引っ越します。義実家には、義父・義母・夫・義妹が住んでいます。義実家への同居の経緯は夫が長男且つ跡継ぎのためです。
義実家とお付き合いしていく中で疑問に思う場面や理解できないことが多々あります。週に一度は娘を連れて義実家へ遊びに行きます。当然義妹(年上)がいます。私が義実家へ行くと必ず部屋へ逃げます。義妹が逃げ損ない、私が挨拶をしても無視されます。私は義妹に逃げられるような事や無視されるようなことをした覚えはありません。その事を義両親に伝えました。そしたら「人見知りだから」と片付けられました。親は注意すらしません。私の中ではありえません。そもそも義妹はいつまで義実家にいるのだろうかと思い、義両親に尋ねました。すると「結婚するまで」と言われました。結婚しなかった場合はどうするのかを尋ねたら「それは御縁だから」と。世間では長男夫婦が入るのであれば義妹はいずれ独立しなければいけない事を伝えました。そしたら義父が私の発言を否定し、私が義妹を追い出そうとしてるような雰囲気になりました。そしたら結婚しなかった場合はずっと居座るつもりなんでしょうか?義両親亡き後は長男夫婦が義妹の面倒を見なければいけないんでしょうか?義妹は自立すら出来てないので独立出来るはずもないし、結婚なんて不可能に近いです。夫は私の意見に賛同してくれるのですが、親には強く言えない様です。「うちの家族が異常」と言いますが口だけです。義両親には「義妹には話しかけないで、挨拶もしないで。人見知りだから」と言われました。意味が分かりません。こんな環境で子育てして大丈夫なのだろうか、むしろ害しかないように思えます。
私の考えがおかしいのでしょうか?
トピ内ID:3460118667