こんにちは。
まもなく出産を控える主婦です。
上の子に対する気持ちにうまく整理がつけられず、皆様からの意見をききたくてトピ立てしました。
長男はこの春から年長になります。
赤ちゃんの頃から育てにくさを感じており、どうにか人並みに矯正しようと思い頑張りましたがどうにもダメで、後から分かったことですがADHDでした。
今は療育にも通い、本人も私も情緒が安定しつつある、というところですが、それまでの私の接し方がこの子にとってまったくの逆効果であったこと、真正面から長男を受け入れてあげれなかったこと、など思う所が沢山で後悔と申し訳なさを引きずっています。
長男は完全なるママっ子、甘えん坊です。
この子がそれなりに自分の身の回りのことができるようになってから二人目を…と思い、このタイミングで授かったわけですが、それでも隙あらばピッタリすり寄ってくる感じ。
朝食は私の膝の上で食べたい、寝かしつけも絶対私の腕にしがみついて、などなどあり、今は赤ちゃん返りもあるだろうと思い好きにさせてますが、赤ちゃんが産まれたらもうこんなことはできないんだよ、と思ったら私の方が涙が出そうでした。
また、先日陣痛がきたと思い急遽夜に長男だけ義実家に預けた際、「いやだ!ママ行かないで!」と大変泣かれ、もう心が折れそうでした。
長男には、赤ちゃんが産まれる時は祖父母の家でお泊まりするよと言い聞かせていましたが、私にまだ覚悟ができてなかったのかもしれないです。
長男は小さい子が大好きで、お友だちに弟や妹ができる度に「僕のおうちにも赤ちゃん来てくれるかなぁ~」と言い、今は一緒にお腹をなでて「ダッコしてあげるね」と言って楽しみにしてくれています。
ただただ、私が長男から少し離れる勇気がないだけなのです。
二人目を授かったことは後悔していませんが、どうやって気持ちに整理をつけたらいいか分かりません。
トピ内ID:2048165864