50代兼業主婦です。
要支援2の84歳の姑が、つい最近転倒し骨折で2ヶ月程入院していましたが、退院直後、今度は圧迫骨折と重度の骨粗しょう症で只今介護変更申請中です。ヨタヨタの姑を見ると歩けなくなるのも時間の問題かな…と思ってしまいます。多分変更後、介護1か2になるだろうとケアマネからは言われてますが…
主人は長男、義姉が居ますが、義姉はバツ2で下の娘(27歳)とアパートに二人暮らしです。私は姑が入院前より、一人での生活が無理なのでは…と、介護申請を勧めたりヘルパーやデイの提案などをしていましたが、主人も義姉は自ら動くタイプでなく結局蓋を開ければ、ケアマネとのパイプ役やら、姑に食べ物を届けたり掃除をしてあげたり…と私一人があたふたしてる感じで…
そんな時、今度は実家の母が脳の大手術し、無事退院はしたものの、弟夫婦と一悶着あり、今の家を売り、車で1時間ほどの私の近くに越して来たいと言いだしました。父は84歳、母は80歳です。
賃貸に住む予定らしいのですが、この先老夫婦でやっていけるのかとか、また老人を3人も抱え込む事になる不安やらで、頭が混乱しています。
義母の事は、ここ2~3日の間に主人に葉っぱを掛けて動いてもらうように言いましたが、何となく義母は嫁である私を頼りにしてるような気がします。義姉は気が効くタイプでなく、離婚した為、フルタイムでの仕事に「身体が大変」「お金がない」口癖です。
愚痴になってしまいましたが、ここんとこ気分が晴れずモヤモヤしています。
ヘルパーもデイも嫌がっていた義母ですが、何とか主人に説得してもらい行ってもらうようにしました。この先24時間介護になったら、私も働いている為、施設を利用したいと思いますが、心のどこかで、義母に「嫁がみないのか」と思われるのでは…と心がスッキリしません。
実親もやっていけるのか、不安で溜息ばかり…どうしたものか…
トピ内ID:8164854276