30代子なし夫婦、去年入籍したばかりの新嫁です。
義両親との付き合いが分からず一人戸惑うことが多いので既婚者の方からご教示頂きたいです。
義実家との距離は車で7分程、私の実家は車で2時間程の距離です。義実家と距離が近いということもあり、月に一度は義両親から食事に誘われます。私はあまり社交的なタイプではないので、義両親に会うと正直いつも疲れてしまいこの食事会すら乗り気ではありませんが我慢していつも参加しています(義両親は良い人ですが…)
先々月の正月は皆んなで墓参りに行き食事をしてという半日コースでした。内心「やっと終わった…」という心境でしたが、先日旦那に「うちの両親が来週皆んなで墓参りに行こうって。予定大丈夫?」と言われ「また墓参り?!正月行ったよね?」と言うと旦那はムッとしていました。続けて私が「それに何も皆んなでゾロゾロ行かなくても、私達二人でサクッと行ったら10分で終わるし」と言うと、そういう問題じゃないだろ、皆んなで行くことに意味がある。と不機嫌な様子でした。
お恥ずかしい話ではありますが、私は墓参りというものにあまり馴染みがありません。というのも私の両親は親と仲が良くなく、墓参りにはあまり行かない家庭で育ちました。そして私も、自分の両親とあまり仲は良くありません。話さないことはないけど、自ら会いに行ったりなどはありません。旦那は両親と仲が良く、その両親も親と良好な関係だったそうです。
旦那は私が義両親と付き合うことに疲れていることに気付いていません。気付かれないようにいつも笑顔で振舞ってきました。だから疲弊していますし、誘いがあるたび内心ドキッとします。これを旦那に伝えることは間違っていますか?嫁に入った以上、こういうことは当然の事なのでしょうか?自分の両親とすらあまり仲が良くないので、義両親との距離感が分かりません…。皆さまのご意見を聞かせてください。
トピ内ID:6213421272