近々結婚を予定している27歳の女です。
婚約者は5歳年上で、前の職場で出会いました。
現在私は新しい職場に転職していて(フルタイムの総合職で、転勤はほぼあり得ません)、結婚後も働き続ける予定です。
ご相談は、婚約者の実家との価値観の違いについてです。
先日ご挨拶に伺ったところ、ご両親はとても喜んで歓迎してくれました。
しかし私が結婚後も働くこと、またゆくゆく子供が生まれても今の職場で働き続けるつもりであることを流れで話したところ、お父さんが彼に対して「お前の稼ぎが足りないんじゃないのか」「結婚後はともかく、子どもが生まれてからもサチコさんを働かせるのは可哀想だ」と言い、その場の空気が変になってしまいました。お母さんも同意見のようです。
私は「こういう時代ですから、私も◎◎さんを支えられたほうが子どものためにもいいと思ってるんです」などとなるべく控えめに言いましたが、お母さんから「偉いわねえ、ありがたいけど、でもねえ」と言われ…。
彼自身は苦笑いで終わらせていましたが、何となく不安です。
実際の彼の収入は、同世代の男性と比べても多いほうだと思います。彼一人の収入でも、家庭を持つには特に不安は感じません。
でもこのご時世ですから、彼より少ないとはいえ、私も働いた方が色々な場面で選択肢は増えると思います。彼もこの意見には賛成してくれました。
ただ、専業主婦家庭から大学まで一貫の私立に通わせた彼のご両親からすると、共働き前提は奥さんも子どもも可哀想、という気持ちがあるようです。
私自身は共働き家庭に育ったので、そうは思わないのですが。
結局は彼と私の家庭だと思います。
でも、ご両親の気持ちも気になります。
同じような状況にあった方、結婚後に何かトラブルはありましたか?心配しすぎているだけでしょうか。経験談などいただけたら嬉しいです。
トピ内ID:2580056286