私は、今年国立大学を第一志望にして一浪していました。しかし、今日の合格発表で、不合格でした。自分は、毎年国立大学合格者が20から30人くらいの、そこそこの進学校に通っていました。高校の頃は、学校内でも上位の成績で、浪人してからも、最後の記述模試でA判定を取り、普通に目指せる位置にいました。センター本番では、数学でこけてめまいがして、100%の実力は出せなかったけど、それでも最善を尽くしました。しかし不合格でした。
4月からは、特待が取れて学費免除になった私立に通います。高校で、真面目にやってたから上位の成績を取れて、国立大学を十分目指せる位置にいたのに不合格。結局、学費免除になったから親は喜んでるけど、高校のレベルからすると偏差値が低い私立に通うことになりました。
もちろん浪人したからこそ気づけたことはたくさんあったから、浪人した経験は無駄じゃないと思うけど、どうしても自分の受かった大学のレベルが努力に見合わないし、高校時代の同級生と比べて劣っていることに対して、劣等感を抱いてしまいます。二浪する訳にはいかないので受かった私立に通いますが、これからの生活の中で、どうしたらこの劣等感を克服できますか?
トピ内ID:6587584168