妊娠35周の妊婦です。先日低置胎盤と診断され、個人クリニックから大学病院に転院となりました。恥ずかしながら、私はいびきと歯軋りが酷く周りに迷惑をかけるので、個室で母子別室の病院を選択していました。しかし転院先の病院は母子同室の4人部屋で70万円かかります。(食事も病院食、マッサージなどもありません)個室の選択もできるのですが、1泊プラス3万円かかり、とても支払いできる金額ではございません。
また、自然分娩より帝王切開の方が10万円程安く、私は保険に入っているのでそれで賄い個室を選択しようと考えていました。(転院2回目の診察で、胎盤が2センチ離れてない為、帝王切開になると言われました)しかし、3回目に副院長に診察してもらった所、自然分娩で挑戦して無理なら緊急帝王切開に切り替えましょうと言われました。
加えて、私は胎盤が1センチしか離れていないので、大量出血の危険性があり、緊急帝王切開に切り替えた場合、子宮を取り除く可能性もあると言われました。そんなリスクがあるなら帝王切開でお願いしたいのが本音です。しかし、自然分娩を推進してる病院だからそれでいこうとしか言われません。帝王切開になる可能性も、お産が始まらないとわからないとのことです。
また、大量出血の危険性があるので、輸血をするものだと思っていましたが、それもしない、私たちに任せてくれと言い切られ、その根拠も話していただけませんでした。私はそこまでのリスクをおかして自然分娩を進め、医師によって治療法が変わる病院を信じられず、また母子同室、大部屋になることが不安でなりません。医者の対応について、また個室か大部屋どちらを選択するか皆さんならどうしますか。ご意見お待ちしております。
トピ内ID:8177361562