2ヶ月半の女の子の新米ママです。
今日子連れで行ける産後整体に行ったところ、
娘がぐずり抱っこであやしてると
「今でこれだとこの先大変だね」と言われました。
確かに娘は抱っこ大好きで、少し離れただけでも泣きます。知恵がついてきたのか甘えた声でよく泣きます。
私達夫婦がそうさせたのでしょうか。
ぐずってるくらいなら私も平常心でいられますが、段々と声が裏返るくらい激しくなって鼻水も出ちゃうまで泣いてるのを放置することはできません。
お昼寝も抱っこ紐です。
整体師さん曰く、この先体重も増えると抱っこし続けるのが体力的にしんどくなってくるし
ベビーカーやチャイルドシートでも大泣きする子になって何処へも行けなくなるよ、
大泣きでも私なら多少はほっとく
とのことです。
確かにチャイルドシートは80%の確率で大泣きです。
私も一日中娘に付きっ切りだと家事も大変ですし、人間なのでストレスも溜まります。
毎朝筋肉痛の痛みがあるので、
抱っこの時間を減らせたらなとも思います。
夫はよく娘を抱っこであやしてくれますが、
寝かしつけの成功率は低いので、結局私に回ってきます。
帰宅後、ぐずりそうな娘を抱っこしようとする夫に、すぐ抱っこしないで と
言ってしまいケンカになってしまいました。
抱っこ以外でおもちゃであやすとか
ハイローチェアをゆさゆさするとか
別の方法を試してみたいと伝えたんですが、
夫には、抱っこを要求しているのにすぐに抱っこをしないのは可哀想だと言われました。
結局、ぐずりが本泣きになり収集つかなくて私が抱っこしてしまい、それに対しても夫に責められました。そりゃそうなりますよね。
一生懸命抱っこしてきたのに
この先大変になるよ という言葉が単純にショックで、少し混乱してます。
でも大変になるならいい方向に変えていきたいです。私は今後どうしていくべきでしょうか?
トピ内ID:5298178803