私…40代後半で5年前に離婚。3人子供がいますが元嫁が引き取りました。
妻…50代前後で5年前に離婚。子供男の子ひとり。8歳。
昨年ほぼ1年間、結婚を前提に一緒に暮らし、お互い、子供も含め、大丈夫であろうということで再婚に至りました。
一点皆様のご意見を伺いたく投稿いたします。
それは、妻の元夫の親族との妻との関係です。
子どもを第一に考え、不自由のないようにということで、子どもが実父や親族に会いたいというときはできるだけたくさんあってほしいと思っております。子どもが大きくなれば会いたいと思えば自由にあってほしいと。
妻は元夫とはほとんど疎遠なのですが、元夫の妹(義理の妹というのでしょうか)とは、以前仲良くしており、パーティーなどに誘われたりSNSで頻繁に話しているようです。
最初は、そういうのも、いいかなぁともおもったのですが、ふと私に置き換えた時、以前の結婚相手や恋人など別れた人の親族とかと会うかなぁと考えてしまいました。私自身は、どんなにその親戚が良い人であろうが別れた後や、ましてやパートナーができてからはありえないと思います。パートナーもいい気分はしないでしょうから。
先日、その義理の妹にパーティーに呼ばれたからといわれ、素直にいってらっしゃいと言えませんでした。結局前述のような自分の気持ちを伝え、許容はできるけど理解はできないといってしまいました。結局、用事があるということでその時はいかなかったのですが。。。
もちろん、子どもが主体で親せきと会うとかでしたら全然よいのですが、、、
こういう私はちっちゃいというか間違っていますでしょうか?
ちなみに私は、妻の子どもとは本当の子どものように育て接しております。
よろしくお願いいたします
トピ内ID:9927847229