私・・・20代 妻・・・20代 長男・・・2歳
母・・・40代(20年前に離婚して独り身)
私達は2年前まで、私の低賃金により母と同居していました(給料が安定するまでという条件で)
約1年同居していましたが、妻の性格と母の性格の不一致による喧嘩、私の転職も重なり、母と別居するという話し合いになりました。
それから半年間、私達家族は月に一度程度母の家に顔を出していましたが、ある日母が仕事場でのストレス、車での事故が重なり母は鬱病になってしまい、車の運転はおろか、外出すらしなくなり、明るかった性格も一転し、過去の過ちを振り返ったり、「嫁に悪い事をした」と言ったり、「私は嫁に拒絶された」と言ったりと泣いている日々が続いていました。
私は、どうにかしたいと思い、祖父母や叔父と共に母を色々な病院へ連れて行き、検査やカウンセリング等行いましたが、鬱病になってから1年半、母の調子は改善されないままです。
妻は母が鬱病になってから、あまり母の前に顔を出さない方がいいだろうと叔父が言った為、約1年顔を出しませんでしたが、妻が「私も過去に鬱病になった事があり、家庭を持ったから改善された。私なら義母さんの気持ちが少しわかるかもしれない、嫌なことはいっぱいあったけど力になりたい」と言い、私の母に会いたいと言いました。
因みに妻と母の喧嘩の原因の8割くらいが母のだらしない性格や母の話の盛り癖が原因です。
そして私は、母に一度妻に会って話をしてみないかと持ち掛けました。すると母は、更に暗くなり、「少し待って、考えさせて」と言い泣きだしました。
妻と母をこのまま合わせた方がいいのか、
合わせない方がいいのか何も分からなくなり、投稿させていただきました。
皆様のご意見をお待ちしております。
つたない文章で申し訳ないです。
トピ内ID:3506831798