業界歴20年、デザイン会社でデザイナー兼ディレクターをしています。
後輩のデザインチェックをするのが、とても苦手です。
後輩を褒めて伸ばしたいのですが、そうも言っていられないデザインがあがってきた場合の修正指導に、神経をすり減らしています。
文字つめ、ミリ単位のズレ、色の調和、誤植など、些細なミスが多々目に付き、それを一つ一つ指摘するのがしんどく感じ、一定レベルのデザインがあがって来なかった時に、やり直しを指示するのも苦痛です。いっそ自分で修正したいと思ってしまいます。
私自身、プレイヤータイプで感性でデザインをすることが多く、もっと明るくして等、曖昧な指示をしてしまっているのかもしれません。かと言って具体的な指示(CMYKで伝えるなど)は、後輩デザイナーの試行錯誤し考える過程を奪っている気もし、ひたすらモヤモヤしています。
自分の指示による修正ややり直しで残業させるのも申し訳なく、本人の為になっていればまだ救われますが、最近の流行や最新技術は、後輩の方が詳しいこともありますし、ただ細かいこと言ってくるウルサイ上司なんだろうな、、、と思っています。
自分が人を注意している立場なのに、自分が叱られたようにシュンとなってしまいます。
良い後輩指導法をお持ちの先輩デザイナーの方、ぜひアドバイスいただけましたら助かります。
トピ内ID:5737398423