夫40代前半、手取り平均23万ボーナス無し。
去年か一昨年~数万円のボーナス??があったり無かったり。
妻30代前半、パート平均7万ボーナス無し。
貯蓄50万。持ち家、35年ローン。
月1~2万貯蓄出来ればいい方、、あまり出来ていない。
車2台所有。2台共軽自動車なので、今月1台普通車に入れ替え予定。(6年ローン)
長男小一、次男2歳未満児保育。
毎月ギリギリです。外食は滅多にしませんが、妻の家族等と年一回旅行あり。
児童手当は貯蓄に回したり、子供に必要な衣類等の購入にあてていて、子供それぞれの貯蓄にしてあげれていません。
お年玉、お祝い等で貰った物は、それぞれ貯蓄してあります。(とても、微々たる額)
長男は学資保険、次男は外資の保険で月々貯蓄?しています。
3人目は、夫婦共に欲しいね~と話をしていますが、先々を考えるとやはりやめた方が、でも諦めがつかない。
3人目は、保育料が無料だと聞いたことがあるのですがどうなんだろうと…
未満児で入れて、3人目がせめて年少くらいになったらフルタイムで仕事を探そうか、遠方の為両親の手伝いは皆無。病気になったら、妻が看るしかない。
そんな都合良く待遇良い仕事が見つかるのか…
中学高校になれば、やはり塾等でもっと家計圧迫になるのか…?
でもその頃には、妻がフルタイムで働いていればそれなりに今のような質素な生活でも、マイナスにはならずにやっていけているのでは…?
とか考えたり…
甘い考えのようにも思いますが。
今の状況でも、よくやっていけてるねと周りに言われるくらいなので、やはり3人目を考えるのは無謀なのでしょうか?
トピ内ID:5020374563