27歳、結婚と同時に未経験で事務に転職、
結婚後仕事環境や妊娠出産を考えたときに営業を続けるのは厳しいなと思い産休、育休がある事務に転職しました。
仕事が落ち着いたら妊活も考えてます。
転職する際に経験を積み、他の職場でもある程度通用するレベルまでは成長したいと思ってます。
事務は4人+パートさん1人。
転職をして9ヶ月、私の入社3ヶ月後に寿退社の先輩の代わりにパートさんが入りました。
パートの方は1歳の子あり、ブランクのある人。
入社して3ヶ月、お子さんの体調不良により欠勤する事が多々ありました。
それに対して他の社員2人が子供いるからしょうがないけどさ、ちょっとね、
ということを話しています。
2人はお喋りで仕事が捗ってない割に残業をしています。お喋りをする余裕はあるのに新人で入った私に教える時間は月に1,2時間程度。
事務仕事で入ったのに何人かでやってた雑用を1人で任され、時間を作って仕事を教えて貰おうと片付けても喋ってて時間を削られてしまいます、、
そして何よりもパートさんが4ヶ月目で退社が決まりました。
理由は子供の体調不良での欠勤をどうにかして欲しいという事務社員の要求に対し、頼れる人がいなく、迷惑かけてしまうのでという事でした。
パートの方が子あり、ブランクありと事前に分かってることなのに、不満を言ってのこの結果で理不尽に思えました。
確かに欠勤で負担は増えますがパート1人分の欠勤くらいカバー出来る気持ちがないのかな?と思ってしまいます。口を開けば職場の悪口ばかりで、今後妊娠、体調不良で欠勤をしたら言われるんだろうなと不安です。
まだ子供はいませんが子供を産む、育てる、働く、ことに対して周りの理解や協力ががないと本当に大変だなと考えさせられます。
仕事だからなのか思いやりが無いのも入れ替わりが激しい事にきっと繋がってるんですね、
トピ内ID:4051816645