現在5ヶ月の赤ちゃんを子育て中です。
朝起きる時間(7時)と寝る時間(21時)はだいたい決まっていますが、育児書やネットで見かける生活スケジュールのようにうまく行きません。
・夜中2.3時間おきに起きる。
・添い乳で寝かしつけており、夜中起きた時もオッパイをあげている。
・ネントレなんて全くできてない。
・昼間はおっぱいをあげてる時に寝てしまい、抱っこのまま寝かせてしまう。
・置くと起きるので、抱っこしたまま寝かせるのがほとんど。
・授乳回数が未だに10回くらいある。
・↑寂しくてくわえる時があるかも。
などなど、育児書やネットで見かけるスケジュールと違いすぎて、毎日凹んでます。
元気ですくすく育ってくれれば…と口では言って、思おうとしてるのですが、他のママさんと話したり、『そろそろお昼寝の時間?』と言われると、お昼寝がうまくできてないので悲しい気持ちになります。
赤ちゃん本人は元気そうでよく笑うのですが、やっぱり、このままじゃダメですよね?
今の生活が辛いわけでは無いのです。
他の人のように育てなくては…という思いに囚われすぎてて辛いのです。
おっぱい大魔神でも、自然と離れる時が来るのでしょうか?
まとまって寝てくれる時が来るのでしょうか?
同じような子育て体験をした方、教えてください。
トピ内ID:5383762300