なかなか身近な人に相談もできず色々な方の意見を聞いてみたく投稿いたしました。
34歳の夫、私は28歳、息子2歳半、娘10ヶ月です。
結婚当初から夫に欲がなく、治療で息子と娘を授かりました。ちなみに息子妊娠前に流産や、なかなか妊娠しなかったこともあり、二人目の妊娠を早いうちに…と計画し年の差が近く出産しております。
想像より大変な育児に少しノイローゼ気味だったのもあり、気分転換に週2日5時間のパートを始めました。
夫も賛成してくれましたが、幼稚園までは家で子育てをしたい、という夫の強い希望で保育園には預けておらず、週1実母が、週1夫が子守をしてくれています。
ただ休みの日の夫は昼まで寝ているか、ひどい時は夕方まで寝ておりましたので、私が仕事の日は一応起きて子守をしてくれているものの、帰宅すると酷く機嫌が悪く家族に当たります。
保育園を探そうか?母に頼もうか?と聞いても、自分が見る、と聞きません。なのに…です。
私が仕事でなくて家族皆の休みであっても、公園にさえ行ってくれない、子供の相手をしてくれるわけでもなくゲームをするか動画サイトを見てます。私が作るご飯が気に入らなければ出前を頼む始末…。
たしかに家族を養ってくれて感謝はしております。ですが理想の家庭とは程遠く苦しくて仕方がなくなることがあります。
私がワガママで求め過ぎなのでしょうか?子育てに疲れているだけでしょうか?
これだけのことで離婚は考え過ぎでしょうか。
実家には両親も健在で私は資格があり仕事も持てるのでなんとか二人をシングルでも育てられるのではないか…と思ってしまいますが甘いでしょうか…。
トピ内ID:7882361862