現在3人目を妊娠中であと少しで出産です。
産院が面会規制中の為、里帰りしない産後いつ義両親に赤ちゃんを会わせるかの相談です。
義両親とは、妊娠前までは程よい距離を保ちながら関係はとても良好でした。
ですが、義両親へ3人目の報告をした時、驚かれて絶句されました。
お祝いの言葉は無く、大丈夫なのか?と心配されました。
経済的なことが心配だし、上2人にも進路のことで我慢させたりする場面が出てくるだろうから、なんで3人目なんて作ったんだという感じでした。
最後には堕してほしいと言われました。
私たちが苦労するの分かってて賛成はできないということみたいです。
数日後夫によると一応認めてくれたようですが、私に謝罪はなく、私も一度も義実家へは行っていません。
赤ちゃんが産まれたときは産院へ来て貰えば短時間で済むし、一度会わせておけばとりあえずしばらくは会わなくていいと思っていました。
ところが急遽産院の面会制限が決まり、入院中に来てもらうことができなくなってしまいました。
私としては子供にまで祖父母と疎遠にさせようとは思っていません。
ただ、堕してほしいと言った孫に会うのってどんな気持ちなんだろうなとは思いますが。
里帰りはしない為、自宅に呼ばないといけないのかと思うと憂鬱です。
私の両親は産後の手伝いも兼ねて自宅にきてもらうので、新生児の時から頻繁に会えるのに、義両親には会わせないというのも夫としては複雑な思いもあるようです。
夫は私が嫌な思いをしたから妊娠中に会いたくないと言ったら、無理に義実家へ行かなくていいとは言ってくれていました。
やはり私が我慢して、産後退院したら自宅に招くのがいいのでしょうか。
マタニティーブルーも入ってると思いますので、うまく感情がまとめられなくてわかりにくかったらすみません。
トピ内ID:1768591773