他の上司へはそんなことないんですけど、ひとりだけ、メール送る際に「本当にこれでいいのか…」とめちゃくちゃ考えてしまう上司がいます。
その上司は私が入社1年目に配属された部署の部長で、入社から2年間お世話になった人です。
私はその方を上司としてとても尊敬しています。
会って2回目の面談で「お前はこうなんでしょ?」と言われたことがぴたりと当たっていたり、小さな約束を覚えていてくださったり、いつも気にかけてくださって、本当に可愛がっていただきました。
一方で、部長の想い(表現が難しいです。側から聞いてると、決して理不尽なことではありません。相手に対していい加減なことをしたり、お客様に迷惑がかかるようなことをしたりすると…と言った方がわかりやすいかもしれません。)に外れたことをすると怒鳴り散らしたり、ひどいと相手を蹴り飛ばしたりしている場面も見たことがあります。私自身も怒鳴られたり、お前みたいなやつ大嫌いだと言われたりしたこともあります。
そんな方だったので、私が入社3年目にパワハラで異動になり、そこから接点もなくなってしまいました。
今回私の異動で再びご一緒することとなったのですが、新入社員のときにその人に送る社内メールの内容を直属の上司にチェックされ、「この書き方は気に障りそうだからやめよう」など言われたこともあり、今でもメールを送る際には本当にこれでいいんだろうか…」と考えてしまいます。
何か気が楽になる考え方などあれば教えていただきたいです。
トピ内ID:0632894897