母との関係についてずっと悩んでいます。
20代女です。
私の母は過干渉タイプで、今まで私に関する色々なことをやんわりと意見し決めてきました。
また、あまり私が友達とご飯を食べに行ったりするのも言葉には出しませんが、快く思わない傾向にある様です。
その為大学生になった今でもいちいち出かけるのに親の顔色を伺い、機嫌が悪そうだと言い出せず誘われても断ってしまったこともあります。
友達と旅行に行ったりしたこともありません。
出かけることを告げ、快く了承してもらってもその日になると そっか、今日はいないんだよね
などと何度も言われ辛くなり、まるで自分が悪いことをしている気分になってしまいます。
親が機嫌が悪くなるのは大体食事が絡んでいることが多いです。
母は料理が嫌いなので、毎日私がご飯を作っています。
その為、私が夕飯の準備をせず出掛けたり、遅くなったりしてしまうと怒り出すことが多いです。
一度機嫌が悪くなると中々元に戻らない上、根に持つタイプなので大変です。
また、出掛けるのにもどこへ行くのかなど聞かれるのでちょっとふらっとどこかへ行きたくても色々説明するのが面倒になってやめてしまうことも多いです。
昔よりは緩和しましたが、未だに出かけて帰ると母が怒っていないかとドキドキしてしまいます。
普段は仲が良く、母のことは尊敬できるところも沢山あり感謝はしているのですがもう少し自由が欲しいです。
母も何か打ち込めるものができたらいいのにと思いますが、家計がうまくいっていないのもあり益々心に余裕がなくなっているみたいです。
また、父のことでストレスがかなりある様です。
何かをすすめても、元々趣味に打ち込む様なタイプではないのでお金がもったいないしいいやと言われてしまいます。
事情があり一人暮らしすることはできません。
何かいい方法はないでしょうか?
トピ内ID:7933441716