結婚して20年経ち、今更なのですが・・・
義母の事で理解できない事がありますので宜しくお願い致します。
義実家は車で2時間ほどの距離です。
数ヶ月に一度、様子を見に行きます。
夫と2人だったり、家族全員だったりです。
到着すると義母は必ず「お茶でも入れようか?」と言います。
入れてくれるのかと待ってても手ぶらで戻ってきて、また同じ事を言います。
痺れを切らして「あ、私入れましょうか?」と言うまで何度も同じ事を
言います。(決して入れてきてはくれません)
キッチンに行くと、義母が「ここに薬缶があるから・・コーヒーはこれで
お茶っ葉はこれ」と指図します。
お湯を沸かしながら「コップはどれ使ったらいいですか?」と訊くと
戸棚から埃だらけでザラザラのコップを出してきます。
もう何日も前から○日の○時頃に帰るよと伝えてあるのに、到着してから
準備が始まるのです。酷い時にはシンクの洗い桶に漬けてあるコップを
「これ洗って使って」なんて言われます。
義実家で食事をする事になった際も、なぜか私が食事の支度をしないと
いけない流れになってしまうので、なるべく食事の時間帯を外して訪問
しています。
お茶を入れるのが嫌と言うより、この20年間なぜ義母は自分で入れようと
しないのかが不思議なのです。
義母は現在70代で、ずっと専業主婦です。
なぜ訪ねてきた人間に毎回お茶を入れさせるのか、義母の気持ちが判る方
いらっしゃいますか?
ちなみに義母との関係は良好です。
トピ内ID:9833321424