1歳半の子供を育てている主婦です。
先日、大学時代の友人から、6月の中旬に行われる結婚式に招待されました。
自分の式にもきてくれたので、参列する予定だったのですが、コロナで出席するのが怖くなってきました。
もちろんお祝いしたい気持ちはあります!
ですが状況が状況。子供にうつったらと考えると、全力でお祝いという気持ちになれません...。
6月の式なのに、招待状はすでに届いており(3月中旬)、締め切りは4月初旬です。コロナに関するご案内(会場に消毒やマスクあり。換気します。)なども入っておらず、正直不安です。
そして最近、やっとコロナに関する案内が!と思ったら、個人連絡ではなくまさかのSNS。
【予定通り行う旨】と【不安な方は欠席連絡を】【みんなに会いたいと思いながら宛名書きしたのに!】と書かれていました。(それ以外の記載はなしです。)
ですが、正直連絡しづらくないですか?
ゲスト側に判断を押し付けているというか...。投げやりというか...。
もし私だったら、SNSに書くのではなく、個人的に連絡をすると思いますし、皆のことを考えるのであれば、親族のみの式に変更or落ち着いてから延期orお披露目パーティーとかにするとおもいます。(ちなみに参列客は100名超え)
コメントも0,ハートもほとんどついておらず、やはりみんな心のどこかで、行きたくないのかなと勘ぐってしまいました...。
これだけ自粛。不要不急の外出は避けて。イベント中止。オリンピックも延期。となっているのに強行突破する意味もわかりません。(準備してきた。キャンセル代がかかる。っていうのもわからなくはないですが、自分の式で死人がでたり、コロナが蔓延したって考えた方が怖くないですか?命より大切なものはありません。)
このような状況で角をたてず断るにはどうしたらいいでしょうか?もちろんお祝いは3万円包む予定です。
トピ内ID:3963664142