こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
結婚4年目、生後2ヶ月の子供を育てる新米ママです。夫と同じ会社に勤めており現在は育休中です。金融業のため土日祝休みですが、夫は勤務地が遠い上に残業が多く、帰宅が23時になることもよくあります。
結婚当初より夫は家事に非協力的のため
あれをして欲しい、これをして欲しいと
家事を手伝うよう具体的な要求をしていましたが「指図されるとやる気がでない、俺の仕事と通勤がどれだけ大変か変わりにやってみろ」と度々喧嘩になっていました。もちろん家事は自分から進んでしません。そのためこちらが具体的な要求をしていました。
子供が産まれ、育休に入りましたが、初めての育児でなかなか慣れず、ましてや我が子は常に抱っこしていないとギャン泣きするため心身ともに疲労困憊です。
平日は仕事の帰りも遅いため、家事や育児への協力は求めていませんでした。
週末くらいは、、、と思い、家事を3つほどお願いしたところ夫のイライラが爆発。
仕事が大変なのに家でも指図をされると
もう家に帰りたくない、育休中なんだから
育児と家事は私がして当たり前。
そもそも週末お風呂にゆっくり一時間も浸かってることにも腹が立つ。
仕事中、育児がしんどいという連絡が来るのも鬱陶しい。
俺の方がもっとキツイ、そんなに家事育児がしんどいなら俺と変われ。
と言われ、協力してくれないどころか私の弱音の吐きどころもなくなってしまいました。
平日、ワンオペのため週末くらいはせめてお風呂にゆっくり浸かりたいと思い、入浴から髪の毛を乾かすまで1時間かかってしまうのも許せないようです。
仕事復帰した後のことを考えるとこの先が不安でたまらないですし、夫がいない方がよっぽど楽だと思ってしまいます。
同じような境遇の方いらっしゃったらどのように乗り越えてきたか教えていただきたいです。
トピ内ID:2835911291