就学前の子供で通常級か支援級かで迷っています。半年前でIQ70。ひらがなカタカナアルファベットの読み書きはできます。机に座って課題をするのは好きですが、ルールのある遊びなどはできません。また、日常の会話はできますが、保育園のお友達との言葉でのやりとりが苦手で、普段お友達の輪に入って遊ぶことも苦手で1人で遊んだりすることが多いです。
イレギュラーな発表会などではテンションが高くなり、落ち着きがなくなったり独り言を発したりしますが、自分がやるべきことはできます。
個別の声がけは動けますが一斉支持を理解するのは難しいかなぁと思います。
子供の成長を見るとIQは多少なり上がってるのではないかなぁと思います。
情報量は少ないと思いますが、率直に通常と支援はどちらが良いでしょうか。通常級はやはり難しいでしょうか。
知り合いは1年経って10程上がってる人は数名いるので、1年経てば80台にはなってるのではないかと期待もしてます。今もそうですが、家庭と外部での学習、療育はやるつもりです。
実体験、聞いた話、なんでも良いのでこんな例があるなど教えてください。
トピ内ID:7522809382