トピ開いて頂き、ありがとうございます
38代主婦、2歳子供1人おります。
実母の事で相談です。
私は一人っ子で母とはとても仲が良く、友達親子という感じでした。2年前、私が結婚をし、主人の仕事都合で都内より離れた県へ居住しました。(私の母は都内です)
結婚後から母は将来孫の面倒も見たいし、との事で実家を売り、私の住んでる県へ引越しを考えていました。
ただ、最近、母から「例えば10年後の75歳とか衰えた時、どう面倒を見てくれるのか?」という話になりました。私は母が好きなので面倒を見るつもりでは居ましたが、同居ではなく、近くに住んで互いの家を行き来するイメージでした。
でも母に「何かあったら同居して面倒見ていくとかの気持ちがないの?!」とキレられ、、
「同居は彼がNGだから無理だけど、近くに居て面倒は見るつもりで居るよ!」と言っても納得してくれず、、。
現在、連絡無視の状態です。
皆さまのご家庭は、ご両親の老後をどのように面倒見られる予定でいますか?
またお金のサポートについても言われましたが、家計を握っているのが主人な為、出来るか不安です。
トピ内ID:5307428737