義両親と同居する20代後半女性です。3歳と生後2ヶ月の子がおり、現在育休中です。
義両親は子供のことを可愛がってくれており、保育園の送迎も喜んでしてくださっています。父母の帰りが遅い日はご飯を食べさせてもらうこともあり、これ以上の事は望んでいませんでした。
しかし、2ヶ月前に出産のため入院した際に状況が激変。娘の世話や園の準備の事をお願いししていた夫は、実際には義母に全て任せており(当初は食事だけの予定)、義母も張り切って引き受け、結果的に寝る時だけ自宅スペースに戻る生活に。
私の留守の間のことでありがたいとは思いますが、問題はここからで、私が退院し戻っても「大変でしょう」「下の子を見てあげて」などと言われ、全てを相変わらず義母がしてしまいます。今は朝起きてパジャマのまま義母宅→義母宅で着替え食事登園準備→登園→帰宅後義母宅で食事→自宅スペースに戻る という生活で、私は寝かしつけするのみ。遊ぶときは我が家と義母宅をいったりきたりしてるので、その時に遊んだり、、。今や園の持ち物を言われるがまま揃え、義母宅に運んでいます。
義母も大変だから、と夫に言うと「楽しんでるよ」と。祖父母に子育てを丸投げするのは無責任だと強く主張すると、「全部取り上げるとかわいそうだから、〇〇とかはやらせてあげて」と。かわいそうって?母親が子の面倒をみると言ってるだけですが??
夫は義両親の前では息子に戻ってしまい、夫や父としての自覚は希薄です。
そして義母は、良い人ではありますが、嫁のいない間に孫育てに目覚めたのか、全くこの状況が変だとは思っていないようです。
夫や義母にどのように言えばわかってもらえるのでしょうか。今のまま主張しても、祖母から孫を取り上げる鬼嫁扱いされるのは目に見えています。
ちなみに、娘と義両親、娘と私達夫婦の関係は今のところいずれも良好です。
トピ内ID:4659051820