老人施設の調理をしております。
調理仕事未経験の私にはかなりハードルが高いことに気付きました。
刻み食や極刻み食。ミキサー食。お粥や軟飯。アレルギー等。。
入って1日目はとんでもない所に来てしまったと思っていたのですが、20人程度の調理補助ですので、わりと早めに覚えられました。
ただ、女性上司(50代後半)が少し苦手です。
料理にマニュアルはなく、上司の教えが全て目分量なのです。
私としては初めに何グラムか規定があり、そこから徐々に自分で目分量を覚えていくものだと思っていましたので戸惑ったおります。
調理の世界はこんな感じなのですか??
そして、鍋がいくつもあるのですが、上司が「これにしなさい。」菜箸も「これにはこの色の物を使って」と。野菜の切り方も皮の剥き方も家事でいつもやっていますが、全て「こうして。」と上司のやり方で言われます。
ミキサーを回す時、ついフタに手を添えてしまうのですが、それすら「添えなくていい」と一言。
否定ばかりでだんだん自信が持てなくなってきました。
何をしても口を出されるので上司の顔色を窺ってしまうようになりました。
一度言われただけで完璧にはできませんし、まだ出勤日数にすると10日程です。
一つ一つは難しいことではないですが、既にメモが2冊目に突入しそうなほどです。
毎日夜に今日の仕事の復習。朝の出勤前に献立の画像を見て今日の作業をイメージして出勤です。
もう1人調理師さん(パート50代入社3ヶ月目)がいるのですが来週で退職です。
「こんなとこ初めてだわ。あなたももっといいところあるよ。」と言われました。
上司には「調理師さんが退職したらあなたが調理から盛り付け、配膳、全てやるんだからね。」と言われ、私も一緒に退職したい気持ちです。
調理師を目指しているわけでもないです。
もう一度聞きますが、調理の仕事はこんな大変なんでしょうか??
トピ内ID:0585008347