今年度から保育園に預けますが、、慣らし保育が苦痛です。
あると分かってたので、両親で育休とって対応しようと思ってましたが
1 役所から慣らし保育の期間でも育休取ったら保育園には入れないと言われる。
2 役所的には慣らし保育は「保育園の都合」であり、4月1日からフルタイムで子供は預けられるので、育休をとらないといけないという事はないとのこと。
3 待機児童がおり0歳4月じゃないと希望の園には入れない。
4 夫職場からも、「育休は保育園に入れない人しかとれない」「保育園に預けるべき」と言われ、育休申請が通らない。
5 私、夫職場とも育休申請したら勤務証明書の備考欄に記載される。
6 保育園の慣らし保育は2時間から始めており、我が家以外は全て2時間で帰っている。我が家も数日なら対応出来るので時間を少しずつ伸ばして行こうと思ってたが、職員数が少ない事を理由に「朝は9時以降、昼前に迎えを」と言われる。
7 祖父母はコロナ騒動で呼び寄せられない。(感染者が多い地域)
こんな感じです。
同じクラスの子は同じ保育園に兄弟がいる子ばかり。
上が小学生になってしまった我が家は、ポイントで不利になるので両親ともフルタイムじゃないと保育園には入れないです。
毎日朝働いてるとは思えないお母さん方がお喋りしてるのを見ると、真面目に申請し、慣らし保育中でも職場で働いてる自分がバカバカしくなります。
慣らし保育ってどうしてますか?
トピ内ID:6607114402