当方アラサーです。
現在転職活動中で、並行してバイトをしています。
私の前職は楽しく責任のあるポストで、やりがいもとてもありました。
しかし人員不足と完璧主義な性格から、毎日18時間勤務、休日ゼロ、休みとされている日は職場に行き8時間サービス残業していました。(仕事のためならどれだけでも頑張れるのです)
結果、無理がたたり、体を壊し退職することとなりました。
現在のバイト先もとても楽しくやりがいがあります。まだ働き始めて10日も経っていませんが早く仕事を覚えたいと考えています。
まずは教わったことをメモしていますが、私は昔からメモするだけでは覚えることはできません。あとでまとめても教わったことのうちいくつかは忘れています。(一度教わったことは極力覚えようとメモしていますが、抜けがある)
現在、このことで仕事を教わろうとしたり確認事項があると、ベテランの方々から溜息をつかれたり、「メモなんかしなくたって人間は一度聞いたら覚えられるから!」とメモがどう対応しようとしても許可されない状況にされたり、「あんたの仕事なんか信用してない!」と言われてしまいます。
仕事を覚えていないのが原因ですが、これを乗り越えるためには休日も復習することが必須と考えています。しかし、どんなに意気込んでいても休日は疲れておりベッドから起き上がれません。
仮にそれでも何とか机に向かい仕事の復習をすれば覚えられるかもしれませんが、また前のように体調を崩してしまいます(前職の経験からこれ以上仕事したら体調を崩すラインがわかります)
結果、パズルのピースのように覚えている仕事をすることとなり、不完全な仕事をしています。
新人だった頃、皆さんはどうやりくりして仕事を覚えていましたか?頑張ろうにもやりすぎると体を壊す、やらないと成果が出ない。どうするのが自分に合っているのか、見つけ出したいです。
トピ内ID:0698208332