愚痴です。
70過ぎの義両親は二人暮らし。義兄が実家をもらって老後の面倒をみる予定と、わざわざ言われていたので、私たち夫婦は少し離れた場所で暮らしている。
義兄は仕事のため地方で一人暮らし(いまだ独身)。
夫は義理両親と会っても、話すごとがあまりない(長男教だから)。
二人が心配なので、たまーに私だけ会いに行ったり電話で話をするが、姑は自分がかわいいタイプなので、いつも自分のことで頭がいっぱい。
「自分だけ○○してもらえてよかった!」
「私だけギリギリ間に合った」
「私はもらえたけど、他の人はもらえなかった」
とか、そんな話がだーい好き。
いつもは義母のお母さんになった気持ちで「良かったですねー」って聞いてあげてるけど、今は日々のことに精一杯で、「良かったですねー」って言ってあげられる余裕がない。
コロナのことで不安だろうと思うが、こちらから訪ねて行って会うことができないので、早い時期に電話してみたら、案の定
「マスクを買っておいてよかった」
「ギリギリセーフだった」
「病院でもらえてよかった」
と、終始その話。子どもたちの受験のことも、電車で仕事に通う夫(姑の次男)のことも頭にないらしい。
舅が、受験が終って入学祝を送ってくれたのでお礼の電話をしたが、新しく買ったスマホの話題が中心、興奮気味。
二人きりで不安に暮らしているだろうから、電話をして話し相手になってあげなければと思うが、姑の自分だけ良かった&自分だけ得をした&ほかの人は残念だったというエピソードトークを聞きたくない。
ちなみに、向こうからはきっかけがないと(こちらから何か送るとか)電話は来ない。待っているタイプ。
電話をしなければという気持ちと、無理!っていう気持ちで、日々ストレス。
トピ内ID:0331503422