初めて投稿します。
読みにくい部分があるかもしれませんがよろしくお願い致します。
コロナの渦中何が正解なのか分からなくなりました。
前提として
母…中部地方に一人暮らし、70歳超え
姉…首都圏在住、既婚、四歳と一歳の子供あり、二人とも男の子ですが長男が少し成長がゆっくりで食事等はまだ自分で出来ません
私…既婚、子供なし、母の家まで車で一時間ほど。
先月末、義兄が長期出張(関西方面)になり姉一人で二人の子供は見れないということで母に応援要請がかかりました。
そもそも長期出張は以前から決まってましたがコロナの影響で延期延期になってる状況でした。
先月末にはもうコロナが蔓延してましたので、
「この時期はやめた方が良い」と母に言いましたが、母は孫に会いたいのと一人で子供を世話する姉を心配して行ってしまいました。
そしてこの緊急事態宣言の最中、
義兄の出張が打ち切りになり帰宅する事になりました。
それに対しての母と姉の対応が疑問です。
まず、義兄は今誰もいない母の家で一週間待機(関西から中部まで新幹線、そのあと首都圏まではレンタカーで帰るそうです)。
義兄が帰ってきたら母が入れ替わりで新幹線で中部に帰宅。
新幹線はアルコール除菌をふる、触れる部分は除菌シートで拭く、マスクや顔には触らない、帰宅したらすぐ入浴、というのを徹底するという事です。
私は正直、何故姉の家に留まる様に姉が言ってくれないのか疑問です。
そちらの都合で呼んだのだから、危機管理能力の低い母を守るのは姉の役目だと思うのですが。
それを訴えても母は「帰りたい」というし、姉は自分の対策に自信を持ってるのであまり話が通じません。
この対策は万全なのでしょうか。
私が心配しすぎならそれで良いのですが、
このままだと姉と母が非常識な人間に思えてしまいます。
トピ内ID:1120448591