はじめてこちらに質問をします。
昨日主人と意見が分かれ口論になりました。
みなさんのご意見をお聞きしたいです。
昨日の夕方、5歳の息子と近所をジョギングしました。我が家がよく利用するファミリーレストランはガラス越しに客席が良く見える造りで、高齢夫婦が一組だけ店内で食事をしていました。緊急事態宣言が出た翌日なのでさすがに一組しかいないな、と思いながら家に帰り夕食の支度を始めました。
在宅勤務中の夫が家に居るので、そのファミレスのお客さんの話をすると「一組しかいないなら感染リスクも少ないし、食べに行くか!3密ではない。」と張り切りだしました。「あと30分で仕事終わらせるから待ってて!」と言い、仕事部屋へ戻った後、私の中でモヤモヤがありました。
そのモヤモヤというのは、夫の考え方も分かる。でも、昨日私達の国の首相が「コロナウィルスとの闘いは国民皆が一致団結しなければならない。なるべく7割、できれば8割の人との交流を避けるようにお願いしたい。感染を広げないように協力をお願いしたい」と言っていた。自分達の日常生活をとり戻すためには、今は色々我慢なんだ。頑張ろう。と思っていたので
ファミレスでご飯を食べる事は止めた方が良いのではないか。息子の前で手本にならないだろうな。ご近所の人が見てどう思うかな。という思いです。
それを仕事中の夫に伝えたところ「全然お客がいない店舗で感染すると思うか?それなら買い物に行くことの方がよっぽど危険だぞ」などと言うのです。それも確かにそうだな、とは思うのですが、どこか感覚がずれているように思いました。
結局、私はこの状況で美味しく食べられないから、行きたくない。終息してから応援の意味も込めてたくさん、そのファミレスに行こうよ。と伝えました。
「君がそういうなら今日は行かない」と言われました。どうしたら同じ感覚になれるでしょうか。
トピ内ID:7641797344