20代後半女性です。
結婚に際し、私の両親から200万円の現金をもらいました。「何にでも使って」とのことでしたので、大半は貯金、一部は新婚旅行費用に充当する予定です。
結婚式の費用は400万円ほどかかる見込みですが、二人で貯めた貯金(私の両親からのお祝い含む)とご参列者からのご祝儀で賄う予定です。
彼の両親からは、結婚祝いとして私たちが住むマンション(もともとは彼の両親の所有する部屋に彼が一人暮らしをしており、そこに私が引っ越した形です)をリフォームしてもらいました。
リフォームの総額は200~350万円ほどかかったそうで、大変綺麗にしていただきありがたく思っています。
ただ、自分のなかでもやっとするポイントがあります。それは、地域の相場よりも数万円高い家賃を毎月支払っていることです。
当初、ご両親は「家賃の支払いはどちらでも」と言ってくださったそうですが、彼が支払うことを決めました。金額も「キリが良いから」と決めたようで、相場を勘案してはいないようです。
こんなこと大きな声では言えないのですが、家賃をこのまま支払い続けると三年も経たぬうちにリフォーム代金全額を払い終わる計算になります。お祝いでしてもらったリフォームですが、私たちがリフォームを希望したわけではなく、私個人としては正直「こうなるのであれば、最初から自分の好きなマンションに賃貸で入居したかった」と思ってしまいます。
「今後妊娠や出産等のイベントを迎えれば、そのときは家賃をゼロにしよう。でも今は共働きだし、家賃を払おう」という彼の意見もよく理解できるのですが、どうしてももやもやしてしまいます。
サプライズでもらったプレゼントの代金を後から請求されている感じです。
このもやもや、どうしたら誰も傷付けずに解消できるのでしょうか。
トピ内ID:0148201411