新型コロナで先行き不安定な毎日ですが、主人に非英語圏の欧州赴任の打診がきました。時期はまだ先で、秋以降だと思います。
任期が4-5年なので、家族帯同を考えていますが、今小学6年の子供がいて行った場合の子供の学校スケジュールがよくわかりません。日本に持ち家もなくできるだけ長く家族単位で生活したいと考えています。
赴任先は欧州で日本人学校とインターナショナルスクールがある場所ですが、現地と日本帰国後の学校の進学モデルケースがわからず、アドバイスがあればぜひよろしくお願い致します。
<ケース1>
現地日本人学校の中学に入学。高校受験前に母子のみ帰国して、日本の高校に進学(この場合は4-5年のうち母子現地滞在3年弱のみ?現地日本人学校卒業できる?日本に帰国して中学編入?高校受験では帰国枠に入る?〉
<ケース2>
現地の日本人学校の中学入学。その後は現地インターの高校に進学、帰国して帰国枠で高校編入できる?
よくわからないのが、学校始まりが日本のインター等はずれるので、高校をインターにすると日本帰国した折は、一学年遅れるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
トピ内ID:1175185293