どうか相談させてください。
現在、首都圏の県庁所在地の農家で義両親と完全同居しています。主人は長男でほぼメインで農作業をしています。不動産も少しあるので、完全農家の方に比べると収入は安定していると思います。
結婚する前に義父母からは、「農業はやらなくていい。世間体があるから同居さえしてくれればいい」と言われておりました。結婚後、7年は近所で暮らしてから同居をはじめて4年になります。
結婚当初から、義母さんはわたしの目をみて話すことはなく、なにか用があっても、わたしではなく主人を見ながら話しをするような人でした。こどもが生まれて大きくなると、主人とこどもには話しかけるし、目を合わせてニコニコしています。間にいる私は完全に無視されます。それでも、結婚して馴染んだら、同居して馴染んだら、時がたてばなんとかなるのではないかと思い、こちらから一生懸命話しかけても、腰が痛いといえば1時間でも朝から揉んであげたり、これが欲しいといえば走って買いに行ったり、腰痛にはこれがいいらしいよと贈り物をしても、義母の態度は変わることはありませんでした。
これってわたしは嫌われてるのでしょうか?
新婚のとき、友人を連れてきました。それまで一度もみたことないくらいニコニコと話しをしていて大変ショックを受けたのを覚えています。そのあとも一度たりともわたしにそのような表情をみせたことはありません。
義父は、お天気屋で社交的です。機嫌がよければニコニコ話しかけてきますが、疲れていたりすると怒鳴ってきたり、わけのわからないヒステリーを起こすので、こちらはビクビクしてしまい、ものすごく疲れます。
トピ内ID:0261035500