40代にして初めて保育園の調理員を始めました。これまでは接客の仕事が多く、調理は初めてです。
一日4.5時間のパートなのですが、仕事がとにかく大変で挫折しそうです。覚えることも沢山ありますし、早さを求められる事がとても辛いです。
せまい給食室に4人又は5人で作業していて、常に緊張して息苦しいです。ゴミ捨て場でたまに一瞬でも一人になると、ホッとします。
ネガティブな事ばかり言われて半年経ちました。絶対に認めるような肯定的な発言はされません。
出来て当たり前だから当然ですよね。
でも私はこれまで働いてきて、自分が先輩という立場に立った事は多々ありましたが、「大丈夫だよ」「何でも聞いてね」という感じでやってきたので、この独特の厳しい辛口な感じが慣れません。
一度でもやった仕事の事で質問すると、「前やった事あるよね、ダメだね」と言われます。
栄養士が席を外すと、その人の悪口が始まったり、園の不満、先生達がごちそうさまを言わないなど、ネガティブな話ばかり。他人に厳しい。
正直入職してすぐの頃から、自分には合わないなと思ったけど、すぐ辞めるのもいけないかなと、自分に頑張れ頑張れで半年経ちました。
今も毎日辞めたいけど、言えないな、と思いながらなんとか行ってます。
家でのノートに予習復習で1時間半程毎日かかってしまうのもつらいです。
仕事がパパッと出来るようにならない私が一番悪いのですが、やはりどこもこのような雰囲気なのでしょうか?
みなさんも頑張ってますか??
すみません。パートの事で常に憂うつな気持ちでいっぱいで、愚痴ばかりおかしな文章お許しください。
トピ内ID:9579953016