私の職場に5歳離れた後輩が入ってきました
私の昔話を先にさせて下さい。
私の職場では技術と接客力が必要な職場です
私が働き始めた頃は
60歳近い年上の方が指導者としていましたが、
見て覚えて。慣れだから。
という指導者だったため、コツやアドバイス、
接客の進め方話し方等全く教えられませんでした。
(~らっしゃるのでしょう?や
~そうでらっしゃいますよね?の口癖の方だったのでそもそも真似しませんでしたが…。)
なので仕事を覚えていくのに先輩に
教わってというよりも
自分で失敗して、学んで覚えて、
試して、工夫して、失敗しての繰り返しで
仕事を覚えていくしかありませんでした。
なのでなんでもできるように、
わかるようになるまで
かなりの時間がかかりましたし
苦労した思いがあるのです。
その年上の方は退職され、今はもういません。
話を戻します。
最近5歳離れた後輩が入ってきました
私は自分が苦労した思いがあったので
その子には私が長年苦労して学んだことを
細かくわかりやすく丁寧に教えました
こうやるとやりやすい、
失敗しにくい、話の進め方のコツ等も
その子が困らないよう色々教えました
そのかいもあってか、その子は
どんどん仕事を覚えていき
失敗もあまりありません。
一発でできてしまうこともしばしば。
そんな時、私の心は嬉しい反面
悔しいような、惨めのような
寂しいような、そんな気持ちになるのです
そして、すんなりできるようになってくる後輩に
どう接したらいいのかわからなくなるのです
あっというまに自分が苦労してやってきたことが
できるようになってしまうことがこわいんです
心のどこかでこの苦労した事、
失敗して本当は難しいんだという事を
知ってほしいような…。
こんないけない気持ちの時の切り替え方、
後輩への上手な接し方、考え方等あれば
アドバイスお願いします。
トピ内ID:2332566552