初めてトピをたてさせていただきます。
現在、里帰り中の妊娠10か月の妊婦です。
コロナに対する危機感の違う実家族についてどのような対応を取ったら良いかアドバイスをください。
現在、最初の非常事態宣言地区に近い県に里帰りをしております。
(里帰りは病院都合で3月上旬より帰省しており無事里帰り先で検診を受ける事が出来ております。)
そのような中、いまいち危機感がない実父がゴールデンウィーク期間中に友人とゴルフをすると言ってきました。
先週ゴルフのレッスンに行くと話してきた際には、不要不急外出自粛の期間にわざわざ行く必要があるのかと言い、その日は渋々行くのを諦めていましたが、今回父が外出から帰った時の手洗いが5秒程度の水洗いだった事に気づき、もう少し手洗いをしっかりしないとダメではないかという事を話しました。ちなみにずっと今まで水洗いのみだったそうです…
すると急にGWに友人とゴルフに行くという話が出てきて、この時期に友人達と行く事が信じられないと怒ったところ、なぜ私にそこまで行動を制限されなければいけないのかと逆ギレをされました。
元々家族間の仲は良く、里帰りもお互い楽しみにしていたのに、逆ギレする父に対し、非常に悲しくてこんな事なら里帰りしなきゃ良かったと思ってしまいます。
母は私の言っていることは間違ってないと言って慰めてはくれますが、お父さんはこの性格だから言っても効かないよ、お父さんがそれでコロナになったらお母さんが隔離するからと言ってきます。
でもお腹に大事な赤ちゃんがいる私としては、家族が感染してからでは遅いのです。
このような考え方の両親にどう接したら良いのでしょうか。父に逆ギレされたり、もう精神的にしんどいです。
トピ内ID:8023310505